文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > イベント > 令和7年度第1回森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう!」開催報告

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

令和7年度第1回森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう!」

開催報告

森林総合研究所関西支所は7月26日(土曜日)に森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう!」を午前・午後の2回に分けて開催しました。午前の部・午後の部合わせて30名(うち児童17名)に参加していただきました。

森林などで出会う昆虫を、いつでもじっくり観察できる自分だけの標本にする体験として、午前の部ではスズメバチ、午後の部ではノコギリクワガタを相手にチャレンジしていただきました。また、標本作りにあわせて、スズメバチの種類や特徴、クワガタのかたちと大きさについてのお話や、昆虫をつかまえるいろいろな方法の紹介も行いました。

なかなか素手で触る機会のないスズメバチ・クワガタに対し、はじめのうちは、おそるおそる作業に取り組まれていたみなさんも、昆虫の体のしくみや標本作りの手順と意味を理解しながら、最後は全員が無事に標本を完成させることができました。出来上がった標本は、参加者のみなさんのおみやげとして持ち帰っていただきました。

なお、スズメバチは危険な生き物です。みなさんは、決して自分でつかまえようとしたり、標本を作ろうとしたりしないでください。(今回のために用意したスズメバチは、スズメバチの生態に詳しい研究者の指導の下で、じゅうぶん注意して捕獲し、みなさんが安全に作れるように特別に準備したものです。)

 

20250726_picture120250726_picture2
ミニ講義の様子

20250726_picture3_5
昆虫のつかまえ方の紹介

20250726_picture620250726_picture7
標本作りの様子

関西支所では昆虫標本の作り方動画「昆虫標本を作ろう」をYouTube森林総研チャンネルで公開しています(https://www.youtube.com/watch?v=3Gg0X2NUAAs)。
こちらもぜひご覧ください。

お問い合わせ

所属課室:関西支所地域連携推進室 

〒612-0855 京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎68

電話番号:075-611-1201

FAX番号:075-611-1207

Email:fsm-ren@ffpri.go.jp