ダイバーシティ推進室 > 介護する > 介護が必要かも?と思ったら > 地域包括センター
更新日:2016年2月24日
ここから本文です。
地域包括支援センターは日本全国の市町村に設置されている、介護の総合相談窓口です。主任ケアマネジャー(ケアマネージャーとしての実務経験が5年以上あり、専門員研修を終了)、社会福祉士、保健師などが職員として配属されており、チームとして以下の業務を行ってます。
自立支援型ケアマネジメントの支援、ケアマネジャーへの日常的個別指導・相談、支援困難なケースを抱えるケアマネジャーへの指導・助言等を行います。
介護の相談として自治体窓口もありますが、包括支援センターには専門職が必ず配置されているため、より専門的な見地より相談にのってくれます。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.