文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

フヨウ

和名:フヨウ
所属:アオイ科 フヨウ属
学名:Hibiscus mutabilis Linn
特性:落葉低木。株立状になる。葉は互生し、長柄で掌状の心円形、3~7裂する。膜質、やや光沢があり。大形の花で8~10cmの淡紅色、朝開き、夕方しぼむ1日花である。果実はさく果で、ほぼ球形であと裂開し種子は多数。
分布:九州、琉球、中国
用途:庭木。樹皮は繊維を利用する。
備考:園芸品種として、このほか八重咲きのもの、白色のもの、酔芙蓉といわれる白から紅色にかわるものなどがある。樹勢は強健、向陽地であれば土性を選ばない。早春のさし木、株分けで増殖する。
開花時期:8月~10月
果実成熟期:10月
写真上:
写真下:

フヨウの花

フヨウの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp