文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

キンモクセイ

和名:キンモクセイ
所属:モクセイ科 モクセイ属
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. aurantiacus Makino f. aurantiacus (Makino) P.S.Green
特性:常緑高木。枝葉はよく繁り、樹皮、灰白色、葉は対生、ギンモクセイに似ているが葉が細長く、鋸歯が少ない。厚く革質。雌雄異株。花は橙黄色、葉腋に束生する。芳香がある。結実は稀。
分布:中国から渡来。日本に広く植えられている。
用途:庭木、公園樹
備考:類似のものにウスギモクセイ(花・淡黄色)、ギンモクセイ(花・白色)がある。日当り、排水のよい重土を好む。繁殖は6月頃新芽が木質化したものをさし木する。一般にさし木はやさしいほうではないので入念に行う。
開花時期:9~10月頃
果実成熟期:
写真上:
写真下:

キンモクセイの花

キンモクセイの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp