文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

コバノトネリコ

和名:コバノトネリコ
所属:モクセイ科 トネリコ属
学名:Fraxinus sieboldiana Blume
特性:落葉小高木。樹形はやや整っている。樹皮、枝灰褐色。葉は対生、奇数の羽状複葉をなす。小葉は2~3双で長楕円形鋭い鋸歯がある。葉質はあまり厚くない。雌雄異株。花は、小枝の先に円錐花序、白い花がむらがって咲く。果実は、翼果は倒披針形。
分布:北海道、本州、四国、九州
用途:有用な環孔材として野球のバット材
備考:造園樹ではないが、花の時期には雪をかむったように咲くので、時には公園などに植えられる。肥沃な適潤地を好むが、乾燥にも耐える。トネリコの冬芽に比べてずんぐりと丸みがあり、よく区別することができる。北国では苗代の近くに植えて気象の目安にする。
開花時期:5月頃
果実成熟期:10月頃
写真上:
写真下:

コバノトネリコの花

コバノトネリコの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp