文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ムベ

和名:ムベ
所属:アケビ科 ムベ属
学名:Stauntonia hexaphylla Decne.
特性:常緑つる性の木本、3~7枚の小葉が掌状複葉をなし、厚い革質、全緑、濃緑色無毛、側脈は網状であざやか。雌雄同株。花は5月頃、新葉の葉腋に3~4花を開く。散房花序、白色に暗紅紫彩がある。雌花は雄花より大形。果実は10月成熟し、大形のしょう果をなし、卵球形、初め緑色で熟すると暗紅色となる。アケビのように開裂せず、そのなかに種子多数を含む。種子の果肉は白く甘い。
分布:本州(関東以南)から九州、琉球
用途:棚仕立ての庭木、種子の果肉を食用
備考:人家近くではネズミが好んで食べる。肥沃、適潤な土壌を好む。実生で多く増殖するが、山引きでよく根づく。
開花時期:5月
果実成熟期:10月
写真上:
写真下:

ムベの花

ムベの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp