文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ネジキ

和名:ネジキ
所属:ツツジ科 ネジキ属
学名:Lyonia ovalifolia (Wall.) Drude var. elliptica (Siebold et Zucc.) Hand.-Mazz.
特性:落葉低木または小高木。樹皮は灰褐色で縦に長い薄片となって剥げる。老木は樹幹がねじれ、幼枝は紅色で光沢がある。葉は互生し広卵形、または卵形で急鋭尖頭をなし基は丸く、下面に白毛がある。前年枝の腋芽から花序を出し、花は一列に並んで下向きする。花冠は白色。さく果は円く無毛で胞背で開裂する。種子は細長い。
分布:本州(宮城県以西)、四国、九州(種子島、屋久島を含む)の暖帯に自生する。
用途:材は器具材などとし、紅色の幼枝は生花用とする。
備考:和名のネジキは幹がねじれているからつけられたものである。
開花時期:6~7月
果実成熟期:9~10月
写真
ネジキの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp