文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

レンギョウ

和名:レンギョウ
所属:モクセイ科 レンギョウ属
学名:Forsythia suspensa Vahl.
特性:落葉低木。枝が弓状に長くのびる。枝は丸く、縦に割るとずいは中空である(チョウセンレンギョウは節間に多くの薄いしきりがある)。葉は対生、卵形の単葉と3枚の小葉からなる複葉とがまじる。花は葉に先だって開く。黄色、さく果は卵形で先は細長く尖り、熟せば裂開する。
分布:中国原産
用途:庭木、種子薬用
備考:早春の黄色い花をつける花木の代表的なものの1つで、このほかにはトサミズキ、マンサク、ヒュウガミズキなどがある。さし木で繁殖する。土地を選ばない。強い剪定にも耐える。寄せ植えはみごとである。また、生け垣にも用いることがある。
開花時期:3~4月
果実成熟期:
写真上:
写真下:

レンギョウの花

レンギョウの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp