文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

センダン

和名:センダン
所属:センダン科 センダン属
学名:Melia azedarach Linn.
特性:落葉高木。枝は太く四方に広がる。樹皮は暗紫褐色で縦に裂け目を生ずる。葉は大形で互生し、枝先に集まり柄がある。小葉は卵形または卵状楕円形で先は長く尖り、もとはゆがみ、縁に鈍鋸歯がある。花はまばらに多数つけ、淡紫色である。核果は楕円形平滑で熟して黄色となる。落葉後も木に長く残る。核は長楕円形で暗褐色をなし、5~6室からなり、各室に1個の種子がある。
分布:本州(伊豆半島以西)、伊豆七島、四国、九州、琉球、朝鮮半島南部、中国の暖帯に分布する。しかし、古くから暖地の各所に植栽されているので、天然分布区域は不明瞭である。
用途:材は建築材、器具材などに使用し、葉は肥料、殺虫剤または虫下しに用いる。外果皮は薬用とする。樹は陽樹で、街路樹、庭木とする。
備考:種類にシロバナセンダン(白い花)などがあり、植栽されており、たまに自生がある。
開花時期:5~6月
果実成熟期:10~11月
写真上:
写真下:

センダンの花

センダンの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp