文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

シロモジ

和名:シロモジ
所属:クスノキ科 シロモジ属
学名:Parabenzoin trilobum Nakai
特性:落葉かん木。株立状に拡張する。葉は有柄互生し、葉質は薄い、三角状の広円形が三裂している。全緑、下面は帯白色。雌雄異株。花は4月頃、葉に先だって散形花序をなし、黄色の小花を開く。果実は10月頃、球形、黄熟する。径約1cm油分がある。
分布:本州(中部以西)、四国、九州
用途:特に用途はないが、庭園木としてとりいれることができる。
備考:土性は選ばない、林地では下木となってよく生育している。谷添いなどの斜面に多い。ダンコウバイに似て葉が三裂し、特徴があり、刈り込みなどによって整枝してやると、鑑賞価値がでてくるのではないかと思われる。
開花時期:4月
果実成熟期:10月
写真上:
写真下:

シロモジの花

シロモジの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp