野幌森林公園 2001年
観測結果
哺乳類の撮影頻度
詳細はnopporo01.kmlをダウンロードしてGoogle Earthで御覧ください 調査地の様子がよくわかります(kmlファイルの使い方参照)。

2001年に森林総合研究所によって行われた調査の結果です。
2007年以降の観測(参照)とは、撮影地点が異なるので、直接比較可能ではありませんが、両者を並べてみると、大きな傾向は見てとれます。

●観測情報
1) 調査は、北部3地点・中部3地点・南部4地点で、コウモリ調査を兼ねて行われました。
2) 2002年から2004年まで南部の10地点で行なわわれた調査もあります(参照)。
3) コウモリの撮影頻度が高いのは、コウモリ誘引用のルアーを使用しているためです(参照)。
4) 用いた装置はYoyShotG2です。

●観測結果
1) 観測結果の詳細は(参照)にまとめられています。
2) 鳥は2種記録されています(クロツグミ・ルリビタキ)。

●観測情報(図): 参照
調査期間 撮影頻度 撮影地点分布