研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2016年 > 平成28年度(前期)森林講座

更新日:2016年3月7日

ここから本文です。

平成28年度(前期)森林講座

多摩森林科学園において下記スケジュールで森林講座を開講します。

森林総合研究所で得られた研究の成果を分かりやすく解説します。

 

平成28年5月20日(金曜日)
「温暖化でブナ林はどのように変わるのか」
日本の主要な天然林であるブナ林の話題を中心に、気候変化の影響や森林モニタリングの事例などについてご紹介します。
 松井 哲哉(植物生態研究領域)

 

平成28年6月10日(金曜日)
「スギと遺伝子組換えの過去・現在・未来」
スギと花粉症の歴史から、無花粉スギの開発についてお話します。また、遺伝子組換えをめぐる最近のトピックと、組換え樹木の今後の展望についてご紹介します。
 二村 典宏(生物工学研究領域)

 

平成28年7月1日(金曜日)
「~冬虫夏草~ 昆虫をえさにするふしぎな菌類」
ヒトが病気になるように昆虫も病気になります。昆虫を病気にして生えてくるきのこである冬虫夏草類について、多様性、生態、殺虫剤利用をご紹介します。
 佐藤 大樹(森林昆虫研究領域)

 

平成28年9月24日(土曜日)
「樹木は強風に耐えている」
風が吹くと樹木は揺れます。樹木が風に対してどのように揺れているのか、強風にどこまで耐え得るのかについてお話します。
 鈴木 覚(気象環境研究領域)

 

平成28年10月28日(金曜日)
「樹木も病気に悩まされる!」
樹木もヒトや動物と同じように病気に罹ります。樹木に病気を引き起こす病原菌や病気が起こるしくみについてご紹介します。
 窪野 高徳(多摩森林科学園)

平成28年度森林講座チラシ表
平成28年度森林講座チラシ裏
案内チラシはこちらから(PDF:1,067KB)

  

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

多摩森林科学園
〒193-0843
東京都八王子市廿里町1833-81
電話番号:042-661-1121
E-mail:shinrinkouza@ffpri.affrc.go.jp