研究紹介 > トピックス

ここから本文です。

トピックス

プレスリリース (最新10件)

2025年9月10日

産学官民連携・知的財産のホームページをリニューアル —研究成果と知的財産の活用を積極的に進めます—

2025年9月8日

温暖化による春の早まりは高山帯の紅葉の色づきを弱くする —定点カメラ画像データに基づく将来予測—

2025年8月27日

都市緑地がウェルビーイング向上に与える影響を科学的に検証 東京建物と森林総研、共同研究を「大手町の森」で開始 ヒートアイランド現象の緩和効果も分析、都市緑地の多面的な価値を定量化・可視化

2025年8月26日

森林と大気のガス交換を「渦」で捉える —半世紀前に考案された理論を実用化—

2025年8月21日

アジア地域初! 陸域生態系によるCO₂吸収動態を明らかにする大規模基盤データセット「JapanFlux2024」を構築

2025年8月5日

遠くの自然を守るには、近くの自然とのつながりが大切 —渡り鳥の越冬地における保全活動への 支払い意志額に影響するもの—

2025年7月29日

東京23区の住民で過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 —森林空間利用を促すには何が必要なのか?—

2025年7月16日

熱帯林の微生物は土壌のリン不足に「質より量」で勝負 —リン獲得のための酵素は低品質でも有利?—

2025年7月14日

オーストリアにおいて個人の森林所有者が活発に林業を行っている要因を明らかにした

2025年7月11日

革新的ガス分析手法を開発 —森林土壌から放出・吸収される温室効果ガス測定を大幅に効率化—

一覧を見る

ニュース (最新10件)

2025年10月1日

北海道地域の森林・林業関係機関で連携協定締結新着

2025年9月12日

「福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム」~福島の森と木の親子体験オンライン教室2025~の開催

2025年9月1日

2025年度(後期)森林講座を開催します

2025年8月8日

森林総合研究所 夏休み企画!2025「もっと知りたい昆虫」「クマのお話し会」を開催しました

2025年5月30日

木材データベースに木材の紹介ページができました

2025年5月14日

第34回森と花の祭典 みどりの感謝祭「みどりとふれあうフェスティバル」に出展しました

2025年5月9日

令和7年度科学技術週間イベントを開催しました

2025年3月19日

2025年度(前期)森林講座を開催します

2025年3月19日

「くるみんプラス認定」されました(次世代育成支援対策推進法に基づく)

2025年2月5日

令和6年度林木育種成果発表会(要旨)

一覧を見る

職員の受賞・表彰 (最新10件)

2025年9月22日

令和7年度河川財団奨励賞(東川 航)

2025年6月17日

第22回木材保存学術奨励賞(髙瀨 椋)

2025年5月7日

2024年度日本エネルギー学会進歩賞(学術部門)(小井土 賢二)

2025年4月28日

第18回(2024年度)日本木材学会論文賞(村野 朋哉・ 渡辺 憲 他)

2025年4月25日

2024年度森林利用学会賞(有水 賢吾)

2025年4月25日

最優秀論文賞(日本衛生学会 2024年度)(高山 範理 他)

2025年2月10日

第13回環境放射能除染研究発表会優秀口頭発表賞(小井土 賢二 他)

2025年1月27日

第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会最優秀ポスター賞(古賀 達也)

2024年11月1日

令和6年度理事長賞

2024年9月24日

2024年度地球空間学会学術賞(ESTOQUE Ronald C.)

一覧を見る