研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2016年 > 平成28年度(後期)森林講座

更新日:2016年9月8日

ここから本文です。

平成28年度(後期)森林講座

多摩森林科学園において下記スケジュールで森林講座を開講します。

森林総合研究所で得られた研究の成果を分かりやすく解説します。

 

平成28年11月18日(金曜日)
「木質バイオマス発電は儲かるのか?」
今、日本では木を燃料にして電気を作る木質バイオマス発電に期待が高まっています。その特徴、利点、継続性などについてお話します。
柳田 高志(木材加工・特性研究領域)

 

平成28年12月17日(土曜日)
「空から森林の3次元構造を捉える」
多数の写真から3次元形状を復元するデジタル技術を用いて、空中写真から森林の構造や履歴を捉える取り組みをご紹介します。
松浦 俊也(森林管理研究領域)

 

平成29年1月27日(金曜日)
「木材の樹種の見分け方」
身近に使われている木材の樹種と、その性質、用途、簡単な見分け方について、実際の木材に触れてもらいながらお話します。
安部 久(木材加工・特性研究領域)

 

平成29年2月17日(金曜日)
「抵抗性クロマツで海岸防災林を再生する」
マツ材線虫病が広がりつつある東北において、東日本大震災海岸防災林再生事業に抵抗性クロマツを供給するための取組みをご紹介します。
織部 雄一朗(東北育種場)

 

平成29年3月18日(土曜日)
「森づくりの技(わざ)を科学で読み解く」
有名林業地には長い年月をかけて編み出された優れた施業技術があります。「勘と経験」が導き出した「凄技の科学」と、森を育てるための施業のポイントをご紹介します。
千葉 幸弘(研究コーディネーター)

森林講座平成28年度(後期)1
森林講座平成28年度(後期)2
案内チラシ(PDF:993KB)

  

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

多摩森林科学園
〒193-0843
東京都八王子市廿里町1833-81
電話番号:042-661-1121
E-mail:shinrinkouza@ffpri.affrc.go.jp