研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2017年 > 平成29年度(前期)森林講座

更新日:2017年3月9日

ここから本文です。

平成29年度(前期)森林講座

多摩森林科学園において下記スケジュールで森林講座を開講します。

森林総合研究所で得られた研究の成果を分かりやすく解説します。

 

平成29年5月9日(火曜日)
「西表島で熱帯の造林樹種を磨く」
南十字星の見える「南の島」。そこで開発したアカシアやユーカリなど熱帯樹種の品種改良技術や西表島ならではの動植物の映像をご紹介します。
千吉良 治(西表熱帯林育種技術園)

 

平成29年6月14日(水曜日)
「森のかさぶた ―先駆性高木種という樹木の、都市林で生きる姿―」
森林が破壊されたところでいち早く成長する、先駆性高木種という樹木について、都市近郊の自然林から都心の孤立林を舞台に、これらが生きる姿についてお話しします。
島田 和則(多摩森林科学園)

 

平成29年7月8日(土曜日)
「この地球に森と土とヒトが生まれるまで」
森も土もヒトも、かつては地球上に存在しませんでした。森と土の5億年、ヒトの700万年の歩みを90分に短縮してお話しします。
藤井 一至(立地環境研究領域)

 

平成29年9月15日(金曜日)
「面白い!森を育てる微生物ワールド」
森には多種多様な微生物が棲み、樹木をはじめとする様々な生き物と関わりあい、森を育てています。そのような小さな生き物たちの姿を紹介していきます。
山中 高史(きのこ・森林微生物研究領域)

 

平成29年10月13日(金曜日)
「里山管理を始めよう ―持続的な利用のために―」
かつては柴刈りや炭焼きが行われていた里山。時の流れの中で見捨てられた里山の森林を現代に甦らせる技術を提案します。
吉永 秀一郎(関西支所)

平成29年度(前期)森林講座チラシ表
平成29年度(前期)森林講座チラシ裏
案内チラシはこちらから(PDF:534KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

多摩森林科学園
〒193-0843
東京都八王子市廿里町1833-81
電話番号:042-661-1121
E-mail:shinrinkouza@ffpri.affrc.go.jp