研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2018年 > 平成30年度(前期)森林講座

更新日:2018年3月1日

ここから本文です。

平成30年度(前期)森林講座

多摩森林科学園において下記スケジュールで森林講座を開講します。

森林総合研究所で得られた研究の成果を分かりやすく解説します。

 

平成30年5月26日(土曜日)
「南の島の希少種と外来種の話 ―9割の人が知らない惨状―」
生き物の楽園は、今外来種が席巻する危機的状況に陥っています。講座では、南の島の希少種(哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類)と外来種の関係についてお話しします。
亘 悠哉(野生動物研究領域)

 

平成30年6月22日(金曜日)
「森に潜むトリュフの不思議な世界」
世界三大珍味の一つ「トリュフ」。なぜ樹の下に生え、香りが強く高価なのか。そうした謎に迫るとともに、最近わかってきた日本のトリュフについてご紹介します。
木下 晃彦(九州支所)

 

平成30年7月27日(金曜日)
「木製の樽を利用するメリット」
我が国では、木製の樽などが飲料・食品用容器として使用されてきました。木製の樽の伝統的利用並びに新しい利用について、その長所に着目して解説します。
河村 文郎(森林資源化学研究領域)

 

平成30年9月14日(金曜日)
「遺伝子組換え技術がひらく高機能樹木の世界」
折れにくい木材、軽い木材、紙になりやすい木材など、遺伝子組換え技術によって新機能を付与した樹木の開発と利用法についてご紹介します。
高田 直樹(森林バイオ研究センター)

 

 

平成30年度(前期)森林講座チラシ表の写真
平成30年度(前期)森林講座チラシ裏の写真
詳しくは開催案内チラシをご覧ください(PDF:1,082KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

多摩森林科学園
〒193-0843
東京都八王子市廿里町1833-81
電話番号:042-661-1121
E-mail:shinrinkouza@ffpri.affrc.go.jp