ここから本文です。

関連リンク集

森林の放射能について広く取り扱ったサイト

一般講演者の参考サイト

森林における初期の活動と成果(関西支所研究専門員 金子真司)

事故から10年、森林の放射性セシウムはどうなった?(森林復興・放射性物質研究拠点 拠点長 篠宮佳樹)

ホダ木からシイタケへの放射性セシウムの移行(きのこ・森林微生物研究領域 領域長 平出政和)

樹木のセシウム吸収―土壌のカリウムの影響―(立地環境研究領域 主任研究員 長倉淳子)

ショート解説動画の参考文献・サイト

原発事故後10年間の森林内の放射性セシウム分布(震災復興・放射性物質研究拠点 坂下渉)

スギの雄花に含まれる放射性セシウムをはかる(森林植生研究領域 倉本惠生)

放射性セシウムは半世紀後も森林内にとどまる(北海道支所 伊藤江利子)

森林土壌中の放射性セシウムの動き(立地環境研究領域 眞中卓也)

木材中の放射性セシウムの分布(木材加工・特性研究領域 大橋伸太)

樹木は放射性セシウムをどこから吸収しているのか?(立地環境研究領域 今村直広)

モデルを使って放射性セシウムの動きを予測する(立地環境研究領域 橋本昌司)

水移動にともなう森林内の放射性セシウムの動き(立地環境研究領域 小林政広)

渓流域における放射性セシウムの推移―水生生物を中心に―(関西支所 吉村真由美)

野生きのこの放射性セシウム濃度研究について(きのこ・森林微生物研究領域 小松雅史)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科 

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8135

FAX番号:029-873-0844