研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2024年 > 「森林の防災・減災技術の海外展開に関する技術者研修」の受講者を募集しています(10月4日まで)
更新日:2024年9月4日
ここから本文です。
森林総合研究所では、我が国の森林防災技術等の海外展開を促進することを目的として、令和2年度から林野庁補助事業「森林技術国際展開支援事業」を実施しています。
これまで当研究所では、(1)ベトナムをフィールドとして、我が国の治山技術(リモセン技術やAI技術等を含む)を途上国で効果的に適用するための手法の開発や、(2)海外での森林防災プロジェクトに係る国際資金の動向等に関する調査を実施してきました。
このたび、上記(1)(2)の内容を含め、外部講師による講義も併せて研修を実施します。(注1)(注2)
2024年12月4日(水曜日)~12月5日(木曜日)
TKP ガーデンシティ 御茶ノ水
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-11-1 三井住友海上駿河台新館 2階・3階 (事務所:3階)無料(旅費等は自己負担)
森林防災技術等の海外展開に関心のある民間企業等の技術者等を対象とします。実地研修は15名まで、オンライン参加含めて20名程度を上限とします。なおオンラインの場合は12月5日(木曜日)午前の講義「途上国におけるgoogle earth engine等を用いた斜面崩壊地の自動抽出」の受講に多少差しさわりがあること、あらかじめご了承ねがいます。(注3)
お申し込みは終了しております。
下記特設サイトからお申込みください。10月4日(金曜日)〆切です。
https://forms.office.com/r/0LvjFahVLf
【12月4日】
9時00分 「開会式・事務連絡」森林総合研究所
9時30分「気候変動適応策としてのEco-DRR概論:森林の機能に注目して」外部講師
11時10分「JICAによる治山関連分野の取組と今後の展望」JICA
13時10分「途上国における住民の土地利用と防災に関する意識」外部講師
15時00分「我が国の治山技術のベトナムでの適用に向けた技術開発」森林総合研究所
【12月5日】
9時00分「途上国におけるGoogle Earth Engine等を用いた斜面崩壊地の自動抽出」外部講師
13時30分「治山事業の海外展開に係る資金ソースと事業とのリンク(意見交換を含む)」外部講師(複数名)及び森林総合研究所
16時45分「事務連絡・閉会式」森林総合研究所
お問い合わせ
森林総合研究所 REDDプラス・海外森林防災研究開発センター
電話番号:029-829-8110
アドレス:redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.