研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2025年 > 2025年度(前期)森林講座を開催します

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

2025年度(前期)森林講座を開催します

多摩森林科学園において下記スケジュールで森林講座を開講します。
森林総合研究所で得られた研究の成果を分かりやすく解説します。

2025年6月13日(金曜日)
「樹木に不可欠な水は木材利用の悩みの種」
森や公園等に生える樹々にとって水は不可欠ですが、木材利用の際は上手に水を取り出す必要があります。その理由を解説するとともに木材と水の関係を紹介します。
鳥羽 景介(木材加工・特性研究領域)

 

2025年7月11日(金曜日)
「ボルネオの森のきのこと昆虫」
熱帯雨林には色々な珍らしい生き物が生息する森というイメージがあるかと思います。そこに生息するきのこと、きのこを利用する昆虫の関係について紹介します。
山下 聡(生物多様性・気候変動研究拠点)

 

2025年8月20日(水曜日)
「シカは減っているのか?効率的な個体数管理のためのメスジカの捕獲」
多大な農林業被害を出すシカ。毎年多くのシカを捕獲していますが、シカは減ったのか?これまでの捕獲の効果から、今後の効率的なシカの個体数管理について学びます。
鈴木 圭(九州支所)

 

2025年9月19日(金曜日)
「野と林の近現代史」
国土に広く見られた「野(原野、野原)」が明治以降の150年で大きく消失しました。野が辿った近現代を通して、林野と私たちの関係について考えます。
八巻 一成(関西支所)

 

 

 



 

 

お問い合わせ

多摩森林科学園
〒193-0843
東京都八王子市廿里町1833-81
電話番号:042-661-1121
E-mail:shinrinkouza@ffpri.affrc.go.jp