研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2025年 > 2025年度(後期)森林講座を開催します

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

2025年度(後期)森林講座を開催します

多摩森林科学園において下記スケジュールで森林講座を開講します。
森林総合研究所で得られた研究の成果を分かりやすく解説します。

2025年10月24日(金曜日)
「木の香りを活かして、生活を少し豊かに」
木には様々な香り成分が含まれています。アロマセラピーや空気浄化、食分野への利用まで、私たちの生活をちょっと豊かにする"木の香り"について紹介します。
森川 卓哉(森林資源化学研究領域)

 

2025年11月21日(金曜日)
「雪と森林」
大雪は、着雪による倒木や雪崩などの災害をもたらします。雪の種類や変化のしくみから、雪による災害のしくみ、雪と森との関係までについて紹介します。
勝島 隆史(森林防災研究領域(十日町試験地))

 

2025年12月19日(金曜日)
「固有種の宝庫、小笠原諸島の林木遺伝資源保全に向けた取組
絶滅危惧種オガサワラグワのクローン保存の取組と、自生地で採取した固有種の種子を冷凍で長期保存するために必要な特性評価の取組について紹介します。
玉城 聡(林木育種センター)

 

2026年1月22日(木曜日)
「日本へとつながるアジア大陸の人類移動、氷河期の森林拡大が要因だった
シベリアでは氷河期に起きた森林拡大が現生人類の移動を促したことがわかりました。約3.8万年前に起きた日本列島への人類移動と関連付けて解説します。
志知 幸治(北海道支所)

 

2026年2月5日(木曜日)
「赤トンボの知られざる旅 —生息地のつながりを理解しよう—
里山の赤トンボは、森林、草地、河川、水田など多様な生息地のつながりを広く利用します。そんな赤トンボの”旅”について、最新の研究成果を紹介します。
東川 航(九州支所)

 

 

2025年度(後期)森林講座チラシ表の写真
 

2025年度(後期)森林講座チラシ裏の写真
詳しくは開催案内チラシをご覧ください(PDF:1,626KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

多摩森林科学園
〒193-0843
東京都八王子市廿里町1833-81
電話番号:042-661-1121
E-mail:shinrinkouza@ffpri.go.jp