森林総合研究所について > 採用情報 > 令和8年(2026年)4月1日採用 一般職員(大卒程度)募集のお知らせ(林木育種センター)

更新日:2025年5月12日

ここから本文です。

令和8年(2026年)4月1日採用 一般職員(大卒程度)募集のお知らせ(林木育種センター)

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所林木育種センターでは、下記のとおり一般職員(大学卒業程度)の募集を行います。
今回の採用予定数、応募条件、選考方法等は下記のとおりです。新卒者、既卒者、転職者等を問いません。
なお、森林研究・整備機構では男女共同参画を推進し、ワーク・ライフ・バランス実現のための職場環境の整備に取り組み、多様な人材の働きやすい職場を目指しています。

森林総合研究所ダイバーシティ推進室のホームページ) 

1 採用予定数

1名程度

2 職務の内容

林木の品種開発・種苗の生産・配布、林木遺伝資源の収集・保存・評価、林木育種の海外技術協力等に関する業務及びこれらに関する調査並びに一般事務全般。

林木育種センターのホームページ

3 応募条件(以下の条件を全て満たす方)

(1) 大学卒業(又は見込み)以上で、令和8年4月1日時点で25歳以下の者

(長期継続によるキャリア形成のため/例外事由3号のイ)

(2) 全国転勤が可能な者

(3) 令和8年4月1日から勤務可能な者

4 応募書類

(1) 履歴書

当センターが指定する様式「一般職員(大卒)採用試験申込書(PDF(PDF:140KB))(Excel(18KB))」

※ 森林総合研究所採用情報ホームページアドレス https://www.ffpri.affrc.go.jp/saiyou/index.html

※ メールアドレスがあれば必ず記載してください。また、顔写真は必ず添付してください。

(2) 卒業証明書(又は卒業見込証明書)※二次面接対象者のみ

二次面接まで進んだ応募者に対して、提出依頼をメールで送信します。

5 応募書類の締切及び提出先

(1) 応募締切

令和7年4月23日(水曜日)(17時必着・締切日厳守)
直接ご持参いただくことも可能です。
直接持参、郵送、電子メールいずれも上記日時が締切となります。

(2) 提出先

封筒に朱書きで「一般職員(大卒程度)採用応募書類在中」と明記の上、以下の住所あてに郵送、または、電子メールに提出書類を添付してご送付ください。

<送付先>

〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師3809-1
国立研究開発法人森林研究・整備機構
森林総合研究所 林木育種センター(管理課)

<電子メールの場合>

kanri-saiyo@ml.affrc.go.jp

6 選考方法

(1) 応募書類による書類選考

(2) 一次試験
(一般教養)言語・数理・状況判断・論理・社会的常識等
(適性検査)パーソナリティ検査

1) 試験日 令和7年4月28日(月曜日)~5月16日(金曜日)

2) 試験会場 各都道府県に設置(テストセンター方式)
※最寄りの会場を各自で予約し、上記期間内に受験

(3) 一次面接試験

1) 試験日 令和7年6月中旬

2) 試験会場 茨城県つくば市松の里1(森林総合研究所、又はWEB)

3)一次試験合格発表 令和7年6月下旬
(合否にかかわらず一次試験受験者全員に郵送で通知。)

(4) 二次試験(作文試験・面接試験)

1) 作文試験日

ア 試験方法 800字程度(指定する400字詰め原稿用紙2枚)で記述
イ 試験テーマ 試験日当日発表します
ウ 試験日 令和7年7月中旬
エ 試験会場 茨城県日立市十王町伊師3809-1(林木育種センター)

2) 面接試験

ア 試験方法 対面による面接(詳細は、1次面接試験合格者に連絡します。)
イ 試験日 令和7年7月中旬
ウ 試験会場 茨城県日立市十王町伊師3809-1(林木育種センター)

(1)~2)については、都合により変更する場合があります。)

(5) 最終合格発表 令和7年7月中旬
(合否にかかわらず二次試験受験者全員に郵送で通知します。)

7 採用試験の欠格事項

次のいずれかに該当する者は、採用試験を受けることができません。

(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者

(2) 懲戒免職又はこれに相当する処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(3) 日本の国籍を有しない者のうち、次のいずれかに該当する者

  • 1) 採用後に従事することとなる職務を遂行するために必要な在留資格(出入国管理及び難民認定法第2条の2の規定による在留資格をいう。)を有しない者
  • 2) 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者でない者(採用後に従事することとなる職務を遂行するために必要な在留資格を有する者を除く。)

8 勤務地

林木育種センター(茨城県日立市)のほか、北海道、岩手県、岡山県、熊本県等にある育種場等。
採用後、全国各地の育種場等へ転勤があります

9 給与

  • 国立研究開発法人森林研究・整備機構職員給与規程に基づき支給
  • 大学卒初任給 月22万円程度
    (ただし、採用前の学歴、職歴等により経験年数分加算等あり)
    (上記のほか、支給要件を満たす場合、扶養、地域、住居、通勤、期末・勤勉手当等あり)

10 勤務時間・休暇

勤務時間は8時30分から17時15分の1日7時間45分、原則として土・日曜日及び祝日等の休日は休みです。
休暇は、年20日の年次有給休暇(4月1日採用の場合、採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し。)のほか、病気休暇、夏季休暇、結婚休暇、出産休暇、看護休暇、介護休暇等があります。

11 その他

  • 年金及び健康保険については、共済組合制度に加入します。
  • 受験に際して発生する旅費・宿泊費等は、応募者の自己負担とします。
  • 応募書類は返却しません。なお、記載されている個人情報については、本採用試験以外使用しません。
  • 当機構では「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り、職員の選考を行います。
  • 職場見学が可能です。希望される場合は、事前に連絡をしてください。

12 問い合わせ先

〒319-1301
茨城県日立市十王町伊師3809-1
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 林木育種センター(管理課)
担当:佐宗、橋本
Tel:0294-39-7000
E-Mail:kanri-saiyo@ml.affrc.go.jp

13 林木育種センターへのアクセス

最寄り駅 JR常磐線 十王駅
十王駅から椎名観光バス いぶき台団地循環線に乗車、林木育種センター下車
バスの運行本数が少ないため、駅前からタクシー利用をお薦めします。(運賃は1,000円程度)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:森林総合研究所林木育種センター管理課 担当者名:佐宗、橋本

〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師3809-1

電話番号:0294-39-7000

Email:kanri-saiyo@ml.affrc.go.jp