ここから本文です。
キジョランの葉の裏にアサギマダラの卵を見ることができます(写真左)。アサギマダラはうす青色とエンジ色の翅を持つ大型の蝶で,この幼虫の食草であるキジョランが生えている多摩森林科学園に多く生息しています。
孵化した幼虫は,キジョランの葉を裏から円形に囓って,切れ目を入れます。するとそこから白い乳液が出てきます(写真右)。この行動はキジョランが持っている毒(アルカロイド)を抜くためと考えられています。写真では,幼虫は食痕から離れたところにいますが,乳液が固まるまで避けているのかもしれません。幼虫は毒の少ない噛み傷の内側の部分を食べるので,葉には丸い孔が空き,アサギマダラの幼虫が食べた証拠になります。
秋に孵化したアサギマダラの幼虫は,キジョランの葉裏で越冬します。一方,アサギマダラの成虫は渡りをする蝶として有名で,日本でマークされた成虫が,台湾や中国大陸で発見されています。(し)
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.