文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 自然探訪 > 12月の自然探訪 > アサギマダラの幼虫の一日の食事(12月)

ここから本文です。

アサギマダラの幼虫の一日の食事(12月)

アサギマダラキジョランの葉に丸い穴があいていると、つい裏返して、アサギマダラの幼虫を探してみたくなります。

先日(12月後半)は天気のよい暖かい日でした。朝9時53分、キジョランの葉に食べかけのような穴を見つけたので(左写真)裏返してみると、穴から少し離れたところに1匹の幼虫がいました(中写真)。生まれたばかりの幼虫よりはやや大きいので、2齢幼虫ではないかと思います。丸い穴のうち、3分の1ほどの葉がまだ食べ残されています。

翌日の朝9時31分、たまたま同じ場所を通りかかったので、あの幼虫はどうなったかしらと見ましたら、同じ場所で引き続き食事をしています(右写真)。ほぼ1日かかって、丸い穴の面積のうち約4分の1ほどを食べたことになります。冬のある日のほんの1例ですが、1個の穴を何日もかけてゆっくり食べるのだなあ、と実感しました。

観察の際には幼虫をつぶしてしまわないよう注意して、優しく葉柄をもって裏返すようにお願いします。(よ)

12月の自然探訪一覧へ