ここから本文です。
シモバシラと同様の「氷の華」です。数10センチの長さです。
写真はシソ科ヤマハッカ属のセキヤノアキチョウジです。といっても、花や葉があるうちに何の植物なのか見ておかないと、いまの季節にはこれが何だかわかりにくいですね。
セキヤノアキチョウジは「関屋の秋丁字」と書きます。花期は9-10月で、青紫色の唇型花をつけます。見られる場所は、森の科学館の横で、第1樹木園の入口近くです。
「氷の華」はシソ科が多いようですが、キク科でも見られることがあるようです。第2樹木園の林床などに多く咲くアズマヤマアザミ(キク科アザミ属)にも、このような「氷の華」ができることがあるようです。(よ)
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.