文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

トラツグミ(12月)

トラツグミ第2樹木園内の沢の中を何かが飛んでいきました。茶色の鳥でヒヨドリくらいの大きさですが、ヒヨドリのようなにぎやかな鳴き声はなく、きわめて静かに移動しています。沢の中の地面に下りても、周囲の落ち葉や土の色に溶け込んでなんだかよくわかりません。警戒しているのかガサゴソ歩く音もしません。双眼鏡で見てわかりました。トラツグミです。

あまりよい写真は撮れませんでしたが、黄色いうろこのような羽の模様が特徴で、他のツグミ類(この時期にいるツグミ類としてはツグミやシロハラなど)とは区別できます。林の中の地面を歩き、昆虫類の幼虫やミミズ類、陸生貝類などを採食します。留鳥または漂鳥ですが、園内では冬に見かけることのほうが多いようです。(よ)

12月の自然探訪一覧へ