文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

エイザンスミレ(3月)

エイザンスミレエイザンスミレ(叡山菫、スミレ科スミレ属)が第2樹木園の林床でところどころに見られます(写真1)。

サクラ保存林のような明るい場所では見られず、やや日陰を好むようです。日本固有種で本州、四国、九州に分布しますが、どちらかというと太平洋側の低山に多いようです。

花は淡い紅紫色で(写真2)、距はやや太い印象です(写真3)。葉は3ないし5裂に深く切れ込むのが特徴です。切れ込みのある複葉性のスミレは他にヒゴスミレがありますが、分布域はエイザンスミレに比べて西日本寄りに多く、葉は完全に5裂となってもっと細く感じられます。

スミレの仲間は、地上茎から葉柄や花柄が分枝するものと、地上茎がなく葉柄や花柄が根もとから出るものに大きく分かれ、エイザンスミレは後者のグループです。(よ)