研究情報2001年
[巻頭言]
- 生物としての人間の未来のために身近な里山を守ろう (地域研究官 中津 篤)
[研究紹介]
- 遺伝子解析でスギ・ヒノキ暗色枝枯病菌の素性を探る (生物多様性研究グループ 宮下俊一郎)
- アンケートノココロヱ (森林資源管理研究グループ奥 敬一)
[連載]
- 山城試験地の気象観測機器 (4) 二酸化炭素濃度の測定 (森林環境研究グループ 小南裕志)
[おしらせ]
- 近畿・中国ブロック会議および関西支所研究成果発表会が開催される
[巻頭言]
- 地球温暖化予測を地域から眺める (連絡調整室長 藤田和幸)
[研究紹介]
- 竹林の利用と放置 (連絡調整室 中島章文)
- 鳥は虫を食べて木を大きくする (チーム長 日野輝明)
[連載]
- 山城試験地の気象観測機器 (3) 風速の測定 (森林環境研究グループ 玉井幸治)
[おしらせ]
[巻頭言]
- 独立行政法人 森林総合研究所の発足に当たって (支所長 真島征夫)
[新組織について]
[コラム]
- 関西支所は里山・都市近郊林地域についての研究に取り組みます (ランドスケープ保全チーム長 大住克博)
[おしらせ]
- 植樹祭を開く!
- 森林総合研究所関西支所の住所表記が変わりました。
- 関西支所職員のe-mailアドレスが変わりました
- [訂正とおわび]
[巻頭言]
- 地球規模の環境急変と森林の応答プロセス (連絡調整室長 河室公康)
[研究紹介]
- 気孔の開閉度と気象因子の関係 ―森林群落全体から見て― (防災研究室 玉井幸治)
- カシノナガキクイムシの群飛と気象の関係 (昆虫研究室 上田明良)
[連載]
- 山城試験地の気象観測機器 (2) 放射量の観測機器 (防災研究室 深山貴文)
[おしらせ]
- 「バイオネット」研究推進評価会議を開催
- 平成12年度研究問題XII推進会議を開催
- 研究項目「里山」推進会議を開催
- [訂正とおわび]
発行/2,5,8,11月1日
編集/農林水産省林野庁森林総合研究所関西支所連絡調整室/独立行政法人森林総合研究所関西支所連絡調整室