ここから本文です。
1.受賞名 | 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)(受賞日:2024年4月17日) |
---|---|
2.受賞者の氏名、所属 |
藤森 真一郎(京都大学) 長谷川 知子(立命館大学) 大橋 春香(森林総合研究所 野生動物研究領域) |
3.受賞理由 |
気候変動と持続可能な開発の相互関係に関する研究。 |
4.受賞対象研究の紹介 |
気候変動の抑制と生物多様性の保全は、持続可能な社会を構築するうえで欠かせない要素であり、国際社会の重要な課題となっている。しかし、気候変動対策(脱炭素化施策)が途上国の経済発展・開発や生物多様性問題等の他の環境問題に及ぼす影響は、定性的な指摘はあるものの、定量的な分析がなされてこなかった。本研究では、長期的な社会や環境を見通すシミュレーションモデルである「統合評価モデル」に新たに家計消費、土地利用、生物多様性の3つのモデルを加えることで、貧困、飢餓、生物多様性に至るまでの問題を定量的かつ包括的に全球スケールで分析することが可能となった。 本研究により、脱炭素化施策が貧困や飢餓、生物多様性とトレードオフ関係になりうることを示した。そして、気候変動解決のみを目的とした単純な世界一律の政策(炭素価格付け等)ではなく、社会・環境を包括的に考慮した施策の重要性を指摘した。 本成果は、政府や企業が環境に調和した社会経済を構築するための指針を提供し、世界および日本国民生活の向上に寄与することが期待される。 【主要論文】 「Measuring the sustainable development implications of climate change mitigation.」 Environmental Research Letters、vol.15(8)、p085004、2020年発表 DOI:10.1088/1748-9326/ab9966(外部サイトへリンク) 「Biodiversity can benefit from climate stabilization despite adverse side effects of land-based mitigation.」 Nature Communications、vol.10(1)、p5240、2019年発表 |
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.