ここから本文です。
1.受賞名 | 第22回木材保存学術奨励賞(受賞日:2025年5月22日) |
---|---|
2.受賞者の氏名、所属 |
髙瀨 椋(森林総合研究所 木材改質研究領域) |
3.受賞理由 | 難燃処理材の品質管理および屋外耐候性評価に関する研究が評価されたため。 |
4.受賞対象研究の紹介 |
難燃処理材の品質管理について残されている多くの課題の一つに、処理材中の薬剤分布状態と防火性能との関係を明らかにすることがあります。また難燃処理材の屋外使用は、薬剤の流失によって防火性能や美観が低下する懸念からハードルが高い現状にあります。このたび、処理材中における薬剤量のばらつきと防火性能の関係を明らかにした業績、および外壁や外構部で使用される難燃処理・塗装材からの薬剤の流失を促進耐候性試験中に再現する諸研究が表彰されました。これらの成果は、難燃処理材の品質管理技術向上や、屋外使用での防火性能低下を合理的に予測する技術の確立につながります。 1)髙瀨 椋(2025)塗装した難燃処理材の平衡含水率および吸湿速度の温度依存性 木材保存 51 巻 1 号 p. 3-13 2)Ryo Takase, Atsuko Ishikawa & Daisuke Kamikawa (2024) Artificial-weathering test requirements for fire-retardant-treated wood to reproduce optimal chemical retention and moisture conditionsJournal of Wood Science, 70(30) 3)髙瀨 椋, 石川 敦子, 上川 大輔, 松永 浩史, 原田 寿郎(2020) 難燃処理塗装木材からの薬剤溶脱に及ぼす吸湿の影響 4)髙瀨 椋, 上川 大輔, 長谷見 雄二, 松山 賢(2019) 難燃処理木材の板厚方向の薬剤分布が燃焼性状に及ぼす影響 5)髙瀨 椋 , 松永 浩史, 上川 大輔, 安藤 恵介, 服部 順昭(2019) 蛍光X線分析による難燃処理木材中の薬剤量マッピング(第一報)
|
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.