文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ウスギモクセイ

和名:ウスギモクセイ
所属:モクセイ科 モクセイ属
学名:Osmanthus fragrans Lour.
特性:常緑小高木。枝は淡灰褐色である。葉は対生し短柄で狭長楕円形、鋭尖、鋭脚、深緑色である。雌雄異株。花は9月(宮崎県では時に2~3月)腋出し、束生する。微黄色で香気があるも劣る。核果は楕円体で暗碧色を呈する。
分布:中国産。1771年に欧州に入る。大分県直入郡九竜山に近いところに大木がある。
用途:庭木として香気ある花を賞する。
備考:大分県の大木は樹齢300~400年とも云われる。
開花時期:9月
果実成熟期:翌年の7月
写真
ウスギモクセイの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp