文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 桜情報 > 春の企画 > 多摩森林科学園2016年春の企画「知ると楽しい北海道の桜」

ここから本文です。

多摩森林科学園2016年春の企画

「知ると楽しい北海道の桜」

はじめに

紅玉錦

‘紅玉錦’

静香

‘静香’

多摩森林科学園では、春のサクラの時期に合わせて、毎年テーマを決めてサクラの展示を行ってきました。今年は北海道の桜に注目してご紹介します。北海道に自生する桜としては、オオヤマザクラやタカネザクラなどがありますが、特にオオヤマザクラは蝦夷山桜とも呼ばれて親しまれています。また、北海道松前町は桜の名所として知られ、各地から収集されたサクラや、松前で新しく育成されたサクラなどさまざまなものがあります。
・科学園サクラ保存林にも、松前に由来する‘松前早咲’や‘静香’などの八重咲きのサトザクラが植栽されています。園内の散策用に「北海道の桜」を紹介する桜めぐりマップを配布いたします。また、森の科学園では、北海道の桜の特徴を紹介する解説パネルを設置し、寺澤秀治氏と中西一登氏による「北海道桜旅」の写真展を行います。

解説パネル「北の大地と松前の桜」

北海道の厳しい環境に自生するサクラや、サクラの名所として名高い松前で保存・育成されたサクラについて、解説します。

内容

  • 松前の桜の歴史
  • 松前で保存されたサクラ
  • 松前で育成されたサクラ
  • 北海道の野生のサクラ
  • チシマザクラ
  • 英国に渡った松前のサクラ

写真展「北海道桜旅」

teshikaga_terasawa

"雪山と一本桜"©HideharuTerasawa

matumaejou_nakanishi

"松前城の桜"©KazutoNakanishi

北海道の雄大な景色のなかの桜や、桜の名所などを写真でめぐります。

  • 寺澤秀治TERASAWAHideharu

    主に風景写真を撮影するフリーランスフォトグラファー。雑誌などの依頼写真撮影の他に、五箇山生活館(富山県)、環境エネルギー館(神奈川県)などの展示写真を撮影。文学作品の舞台をテーマとした写真と文章を5年にわたり雑誌表紙に連載した。フォトライブラリJena(イエナ)メインカメラマン。

    寺澤秀治ホームページ(外部サイトへリンク)

  • 中西一登NAKANISHIKazuto

    サラリーマンとして仕事をしながら桜の撮影を始めて21年。九州から北海道まで桜前線を追いかけること5回、桜花の華やかさやはかなさに魅力を感じます。これまでに国内で1300ヶ所近くの桜を見ましたが、これからもたくさんの名所・名木に出会いたいと思っています。

    桜旅.tv(外部サイトへリンク)

桜めぐりマップ「サクラ保存林で見る北海道の桜」

サクラ保存林に植栽された多数のサクラの中から、北海道から導入された桜の植栽位置と解説を加えたマップを作成いたしました。3月中旬より、入園された方に配布いたします。

内容

マップ表

マップ裏

  • 案内図

    紹介しているサクラ:紅豊、松前早咲など11系統

  • 解説
    • 松前のサクラ
    • 北海道で見られる野生のサクラ

これまでの企画

2015:みやこの桜を愉しみましょう

2014:染井吉野をもっと楽しむ

2013:サクラ保存林で見る八重桜

2012保存林で見る東北の桜