研究紹介 > トピックス > 研究広報特設サイト > 【特設サイト】2024年度 森林総合研究所公開講演会「生物機能を活用した木材の利用 ー酵素および微生物機能を活用した木材の新しい利用技術―」

更新日:2024年12月9日

ここから本文です。

【特設サイト】2024年度 森林総合研究所公開講演会
「生物機能を活用した木材の利用 —酵素および微生物機能を活用した木材の新しい利用技術—」

概要

木材は我々の身近な資源として古くから活用されてきましたが、近年、新たに地域振興に貢献する資源として、また化石資源に替わる再生可能資源としての期待が高まっています。今回の公開講演会では、これらニーズに対応する研究開発例として、微生物や生物が作り出す酵素を活用した木材の新しい利用法の開発と地域の木材資源をバイマスエネルギーとして利用するための研究成果を紹介します。

講演

  • イントロダクション —森林総合研究所の木質バイオマス利用研究—
    研究ディレクター 久保 智史
  • 世界初「木の酒」の製造技術
    木そのものを糖化・発酵して造る「木の酒」
    樹種で違う「木の酒」の香り、「木の酒」はおいしい?
    新産業創出を目指した社会実装への取り組み
    森林資源化学研究領域 主任研究員 大塚 祐一郎
    森林資源化学研究領域 主任研究員 森川 卓哉
  • 酵素の機能を活用したセルロースナノファイバーの製造と利用例
    森林資源化学研究領域 多糖類化学研究室長 下川 知子
  • 微生物の代謝機能を活用したリグニンのポリマー原料化
    森林資源化学研究領域 研究員 荒木 拓馬

2024年度公開講演会Q&A

こちらでは、本講演会に関する皆様からのご質問について、お答えいたします。

Q&Aコーナー(ただいま準備中です。近日公開します。)

*当講演会にて講演者が用いたスライド資料の配布は行いません。

ポスター発表

動画配信

YouTube森林総研チャンネルにて、動画配信を開始しました。

ニュース

主催・共催等

主催:国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所

後援:一般社団法人日本森林学会、一般社団法人日本木材学会、セルロース学会、紙パルプ技術協会、一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科 

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8135

FAX番号:029-873-0844