森林総合研究所

ホーム > 研究紹介 > トピックス > プレスリリース > 過去のプレスリリース > 20年度


プレスリリース   


平成20年度  
25 2009年
3月18日(水)
「近未来の木造住宅」受賞者決定のお知らせ
    −(独)森林総合研究所設計コンペ−
24 2009年
3月9日(月)

森林環境教育のコンセプトと活動事例をまとめた指導マニュアル
「森林研究と自然学習とのコラボレーション− コンセプトと活動事例−」を発行

23 2009年
2月27日(金)
「航空写真とGISを活用した松枯れピンポイント防除法」公開シンポジウム開催のお知らせ
22 2009年
2月24日(火)
「広葉樹林化への道−天然更新を考える−」公開シンポジウム開催のお知らせ
21 2009年
2月20日(金)

国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト改訂に貢献
   −ボルネオ島で世界的に希少なボルネオヤマネコなどの撮影に成功−

20 2009年
2月6日(金)
「外来野生動物を知って農林業文化を守る」シンポジウム開催
19 2009年
1月22日(木)
リグニンからエポキシ樹脂の3倍の強度をもつ接着剤を開発
   −処理が困難だった林地残材などの有効活用に道筋−
18 12月1日(月) 「応援します!家族責任を持つ女性研究者」第2回公開シンポジウム
   −ワーク・ライフ・システム構築への挑戦−
17 10月30日(木) 改質未利用バイオマス成分による鉛蓄電池の性能改善 (PDFファイル)
16 10月21日(火) 放射性炭素を利用して、温暖化が土壌の炭素貯留能力に及ぼす影響を予測
   −より高精度の地球温暖化予測手法の確立に期待−
 (PDFファイル)
15 10月17日(金) 小笠原に生息する絶滅危惧種の鳥「メグロ」は狭い海峡を越えずに独自の進化を遂げている?
14 10月16日(木) ここにもいた!宮崎県椎葉村の国有林でニホンモモンガの撮影に成功
13 9月24日(水) 「環境保全に貢献するスーパー樹木の開発に向けて」 公開シンポジウム開催
12 9月16日(火) 暗い森で生きる日なた好きの低木
    〜草から木へ変身するニワトコ〜
11 9月9日(火) 針葉樹完全長cDNAの大規模収集に世界で初めて成功
10 8月29日(金) アルカリ蒸解・酵素法による木質バイオエタノール製造システムの実証を開始します
8月27日(水) 体毛からクマの個体識別
7月23日(水) 世界最大の木材用引張り試験機を用いた異樹種集成材の公開実験を開催します
7月22日(火) 火山灰のような細かい土が被災域の拡大をまねく
 〜大型模型水路による土石流実験〜
7月15日(火) ダニを用心棒にするハチがいた!
 〜アトボシキタドロバチとキタドロバチヤドリコナダニとの相利関係〜

6月13日(金)

「ストップ森林破壊:気候変動対策に向けた研究者からのメッセージ」公開国際シンポジウム開催
5月29日(木) 地下水の流れる音を探知して山崩れの場所を予測する
5月19日(月) 「里地里山の生物多様性 ―農業と森林を繋ぐ―」
国際生物多様性の日記念シンポジウム開催
5月9日(金) 森林降水渓流水質データベース(FASC−DB)を公開
4月4日(金) 森林総合研究所がアジア産マツタケの原産国判別法を開発
 〜DNA分析で判別が可能に〜


◇問い合わせ先  
森林総合研究所 企画部 研究情報科 広報係
〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
Tel.029-829-8134 Fax.029-873-0844
E-mail:kouho@ffpri.affrc.go.jp