研究紹介 > 森と木のQ&A > 森林の管理と経営 > 森林の管理と経営 Q12

更新日:2010年5月28日

ここから本文です。

森林の管理と経営 Q12

  • Q12 : 「中山間」のことばの意味はなんですか。
  • A12 : 行政的には、「中山間」地域というのは、農林水産省が統計上、用いている4つの農業地域類型(都市的地域、平地農業地域、中間農業地域、山間農業地域)のうち、中間農業地域と山間農業地域を合わせたものをいう。中山間地域は日本の総耕地面積および農業粗生産額のそれぞれ4割を占め、またこれらの地域では50%以上が森林であり、農林業生産や環境保全上、重要な役割を果たしています。

(林業経営・政策研究領域)

 

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科相談窓口

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844

Email:QandA@ffpri.affrc.go.jp

電話受付時間 9時30分~12時00分、13時00分~16時30分 土日祝祭日除く