ホーム
>
研究紹介
>
トピックス
>
プレスリリース
>
過去のプレスリリース
> 19年度
プレスリリース
平成19年度
19
2008年
3月28日(金)
サルを山に帰して被害を防止する「追い上げ」のマニュアルを作成
18
2008年
3月26日(水)
森林総合研究所が全国のサクラ開花情報をビジュアルマップで提供
17
2008年
3月25日(火)
森林浴が働く女性の免疫機能を高め、ストレスホルモンを低下させた
16
2008年
1月25日(金)
「2050年の森」 研究開発ロードマップを公表
15
2008年
1月9日(水)
「応援します!家族責任を持つ女性研究者−サバイバル!
魅力あふれる研究所をめざして−」公開シンポジウム開催
14
12月20日(木)
日本の森林土壌は欧米よりも地球温暖化緩和機能が高い
13
12月14日(金)
森林総研がキノコの仲間(担子菌)の進化の目印(
megB
1)を発見
12
12月6日(木)
森林生物遺伝子データベース(ForestGen)を公開
11
10月23日(火)
森林は大気中の鉛を捕捉するフィルターの効果を持っている
10
10月4日(木)
森林総研が京都議定書に対応した森林土壌に蓄積される炭素量の測定法を確立
9
9月18日(火)
京都議定書に対応した森林のCO
2
吸収量の算定方法を森林総合研究所のHPで解説
8
9月13日(木)
小笠原諸島西島で外来種のクマネズミを日本で初めて根絶へ
〜 外来侵入種対策へ光明 〜
7
9月10日(月)
小笠原諸島で見つかったハナバチのオスによる花粉媒介
〜 他の昆虫によって促されるオスの訪花行動 〜
6
8月31日(金)
わが国における樹木の根の研究成果を特集化
〜 森林の持つ機能を根から解明へ 〜
5
7月13日(金)
公開実験「再組み立てした木橋の載荷実験」のご案内
− 安全性検証と残存強度の評価技術進展に期待 −
4
7月11日(水)
化石花粉で過去35万年間のシベリアタイガの変遷が明らかに
〜地球温暖化の影響予測に貢献〜
3
6月15日(金)
ナラ枯れのメカニズム・防除法などの最新情報まとまる
2
4月5日(木)
スズメバチの女王を不妊化する寄生線虫を世界で初めて発見
1
4月2日(月)
4月1日、独立行政法人 森林総合研究所が新たな出発
◇問い合わせ先
森林総合研究所 企画部 研究情報科 広報係
〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
Tel.029-829-8134 Fax.029-873-0844
E-mail:
kouho@ffpri.affrc.go.jp