更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

受託研修生受入れ

森林総合研究所では、国、地方公共団体、大学、民間企業その他森林・林業・木材産業に係る試験研究等を行う法人等の依頼により、研修生を受け入れ、研究所の施設を利用して、関連する試験研究の指導を行うことを目的とした、研修生受入れ制度を実施しています。

令和7年2月1日以降の受入れから、申請書様式及び履歴書様式を見直し、新たに同意書を提出していただきます。
令和7年7月1日以降の受入れから、森林総合研究所が運用するメールアカウントの利用を研修生が希望する場合、そのライセンス料相当額を負担頂きます。
ライセンス料は月単位の精算となります。(4月30日から5月1日までの利用の場合、2ヶ月分のライセンス料が発生します。)

 

受託研修生受入規程をご確認の上、手続をお願い致します。
受託研修生受入規程(令和7年7月改正)(PDF:239KB)

【受託研修生受入れのための経費】

令和7年7月1日以降の研修受入れから、以下のとおり経費負担額が変更となります。

研修生受入れのための経費負担額(令和7年7月1日)
※1 研修生が森林総合研究所等のメールアカウントを利用する場合、発生するライセンス料に相当する金額を経費に追加して申請者から徴収することができる。
(注)
研修生の指導に当たり、物品等の調達が必要な場合、その費用に相当する金額を経費に追加して申請者から徴収することができる。

【手続の流れ】

受入を希望する研究室への事前相談がお済みでしたら、申請書類を作成ください。申請につきましては、下記様式を使用ください。
受入を希望する研究室が決まっていない場合、令和7年度受託研修生受入態勢(PDF:241KB)をご確認の上、人材育成係までご連絡ください。

受入開始日の1ヶ月前までに申請書をご提出ください。
なお、提出いただいた書類に含まれる個人情報は受託研修生受入れに関する手続以外に使用しません。

申請書様式
受託研修申請書様式(令和7年7月以降受入れ用)(ワード:24KB)
受託研修同意書様式(令和7年7月以降受入れ用)(ワード:23KB)
受託研修履歴書様式(令和7年7月以降受入れ用)(ワード:25KB)
受託研修履歴書様式:英語版(令和7年7月以降受入れ用)(ワード:25KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科人材育成係

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8116

FAX番号:029-874-8507