文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

国立研究開発法人 森林研究・整備機構

ここから本文です。

新着情報

【重要なお知らせ】2025年7月1日 森林研究・整備機構 ニュース

令和7年7月1日より森林研究・整備機構のウェブサイトURLが変更になりました

 

 

2025年8月4日 森林総合研究所 プレスリリース

遠くの自然を守るには、近くの自然とのつながりが大切—渡り鳥の越冬地における保全活動への支払い意志額に影響するもの—

2025年7月29日 森林総合研究所 プレスリリース

東京23区の住民で過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人—森林空間利用を促すには何が必要なのか?—

2025年7月16日 森林総合研究所 プレスリリース

熱帯林の微生物は土壌のリン不足に「質より量」で勝負—リン獲得のための酵素は低品質でも有利?—

2025年7月14日 森林総合研究所 プレスリリース

オーストリアにおいて個人の森林所有者が活発に林業を行っている要因を明らかにした

2025年7月11日 森林総合研究所 プレスリリース

革新的ガス分析手法を開発—森林土壌から放出・吸収される温室効果ガス測定を大幅に効率化—

2025年7月8日 森林総合研究所 プレスリリース

ネコが最低でも年間で3万5千羽のオオミズナギドリを捕食 —世界最大の集団繁殖地、御蔵島における野生化ネコによる大量捕食の実態が明らかに—

2025年6月30日 森林整備センター 刊行物
「季刊水源林 第17号」を発行

2025年6月23日 森林総合研究所 プレスリリース

「地下の森林」は長期間劣化しないことを実証-長期気候変動対策には木材の地中利用が有効-

2025年6月20日 森林保険センター 刊行物
「森林保険だより No.39」を発行

2025年6月17日 森林総合研究所 刊行物
「季刊森林総研 No.69」を発行

2025年6月5日 森林総合研究所 イベント

森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)第13回ウェブ検討会 ~主伐・再造林の最前線~(2025年7月3日開催)

2025年6月2日 森林総合研究所 プレスリリース

鳥は海から陸に肥料を運び、肥料は150年で流れ去る -南硫黄島の原生自然が教えてくれた海鳥の役割-

2025年5月28日 森林総合研究所 プレスリリース

市販ノズル型殺虫剤『園芸用キンチョールE®』を使ってナラ枯れから樹を守る —市民活動でできる樹幹内のカシノナガキクイムシ駆除—

2025年5月26日 森林総合研究所 プレスリリース

現在の樹木が吸排出する放射性セシウム量を解明 —木材のセシウム濃度予測の高度化に向けた観測—

2025年5月16日 森林総合研究所 イベント

森林総合研究所主催ウェビナー「生物多様性目標の達成と持続可能な社会の実現に向けて: IPBESネクサス・社会変革評価から見る研究の最新動向と今後の課題」(2025年6月6日開催)

2025年4月8日 森林総合研究所 プレスリリース

高致命率のマダニ媒介性感染症SFTSの感染が発生しやすい環境を解明 —野生動物と人間の活動域が交わる境界では特に注意が必要—