文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > トピックス > アーカイブ > アーカイブ > 過去のお知らせ> 過去のお知らせ一覧

更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

過去のお知らせ

過去のお知らせ一覧

 

2025年3月4日

刊行物

(岩手の林業)平庭高原の白樺林での天然更新施業と土砂移動(PDF:235KB)

2025年2月14日

刊行物

(Forest Winds)素安定同位体を用いて種子の散布距離を評価する(PDF:1,172KB)

2025年2月14日

イベント

(ラジオ番組)「東北の森」3月11日 16時40分 エフエム岩手夕刊ラジオ(YOU CAN RADIO) 「テーマ:木の新品種ができるまで(PDF:830KB)

2025年2月12日

刊行物

(森林総合研究所発行) 森林を活用した防災・減災のための Forest-based Disaster Risk Reduction COOKBOOK

2025年2月12日

刊行物

(森林総合研究所発行) マングローブ保全・再生の手引きー高潮災害軽減の観点からー

2025年2月11日

イベント

(ラジオ番組)「東北の森」2月11日 16時40分 エフエム岩手夕刊ラジオ(YOU CAN RADIO) 「テーマ: 風や波の力を弱める樹木の強さ

2025年1月21日

プレスリリース

(プレスリリース)島と島を渡れたのは遥か昔ーアマミノクロウサギ・ケナガネズミ・トゲネズミ類が中琉球の島々に隔てられた歴史を解明

2025年1月14日

イベント

(ラジオ番組)「東北の森」1月14日 16時40分 エフエム岩手夕刊ラジオ(YOU CAN RADIO) 「テーマ: 水源林をつくる仕事

2025年1月10日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 森林総合研究所東北支所他で使用する電気:入札公告(PDF:170KB)仕様書(PDF:142KB)  

2025年1月8日

刊行物

(Forest Winds)国産漆の新たなる脅威ーウルシ林を衰退させる病原菌ー(PDF:568KB)

2024年12月20日

刊行物

(東北支所発行) 令和 6年版 森林総合研究所 東北支所 年報 No.65

2024年12月10日

イベント

(ラジオ番組)「東北の森」12月10日 16時40分 エフエム岩手夕刊ラジオ(YOU CAN RADIO) 「テーマ: ウルシを植えて日本の伝統文化を守る!

2024年11月26日

プレスリリース

(プレスリリース)東日本のカシノナガキクイムシの由来を遺伝情報により解明ーナラ枯れがどのように広がったかを理解する手がかりー

2024年11月12日

イベント

(ラジオ番組)「東北の森」11月12日 16時40分 エフエム岩手夕刊ラジオ(YOU CAN RADIO) 「テーマ: マツ枯れ最前線で樹種転換に挑む

2024年11月5日

プレスリリース

(プレスリリース) 国産黒トリュフの人工的な発生に成功しました 

2024年11月1日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 電子ジャーナル「American Naturalist」ほか7誌:入札公告(PDF:101KB)仕様書(PDF:148KB) 

2024年10月8日

イベント

(ラジオ番組)「東北の森」10月8日 16時40分 エフエム岩手夕刊ラジオ(YOU CAN RADIO) 「テーマ: なぜ?クマの出没がこんなに増えているの?

2024年10月4日

研究成果のアイコン

(研究最前線) モミを落葉させて枯らす小さなゾウムシ、10ヶ月も落葉内暮らし

2024年10月2日

お知らせのアイコン

(公開見積競争公告) 東北支所 雨量計一式

2024年10月2日

刊行物

(Forest Winds) 風や波に対するマングローブの根返り耐性を評価する(PDF:2,044KB) 

2024年9月15日

刊行物

(みどりの東北) カラマツに発生する

2024年9月2日

お知らせのアイコン

(入札公告) 東北支所 入札公告:東北支所 暖房用燃料(白灯油JIS1号)単価契約:入札公告(PDF:128KB)仕様書(PDF:106KB)

2024年8月5日

刊行物

(岩手の林業) ササ類の分布と効果的な駆除方法の違い

2024年8月5日

研究成果のアイコン

(研究最前線) タコ足状の支柱根を持つヤエヤマヒルギは風や波への抵抗力が高い 

2024年6月20日

刊行物

(Forest Winds) 衰退するシラカンバ林を再生する(PDF:1,316KB) 

2024年6月20日

プレスリリース

(プレスリリース)「農業×振動」:持続可能な振動農業技術に関する総説を発表 —振動を用いた害虫防除と栽培技術の確立を目指して—

2024年6月20日

研究成果のアイコン

(研究最前線) 山村における戦後から現在までの山菜や木の実の利用変遷を明らかにした

2024年6月15日

刊行物

(秋田の森林づくり) 雪融け水の流出と森林との関わり

2024年6月15日

刊行物

(岩手の林業) 森林をめぐるメタン

2024年6月14日

プレスリリース

(プレスリリース)令和6年版研究成果選集2024

2024年6月10日

お知らせのアイコン

(入札公告) 東北支所 山形実験林共同実験室解体撤去その他工事:入札公告(PDF:646KB)入札説明書(PDF:794KB)

2024年5月15日

刊行物

(岩手の林業) 長い期間にわたって成長を続ける岩手の「老齢林」

2024年5月9日

プレスリリース

(プレスリリース)アラスカ山岳氷河末端からのメタン放出をはじめて検出ー未解明の放出源に関する新知見ー

2024年5月1日

お知らせのアイコン

(入札公告) 東北支所 鳥獣実験室浄化槽更新工事設計業務:入札公告(PDF:648KB)入札説明書(PDF:685KB)

2024年4月30日

刊行物

(みどりの東北) 今後もクマの出没にご注意を!

2024年4月25日

研究成果のアイコン

(研究最前線) 「日本一のシラカンバ美林」の更新維持、小規模伐採では難しく

2024年9月2日

お知らせのアイコン

(入札公告) 東北支所 入札公告:東北支所 暖房用燃料(白灯油JIS1号)単価契約:入札公告(PDF:128KB)仕様書(PDF:106KB)

2024年8月5日

研究成果のアイコン

(研究最前線) タコ足状の支柱根を持つヤエヤマヒルギは風や波への抵抗力が高い 

2024年6月20日

刊行物

(Forest Winds) 衰退するシラカンバ林を再生する(PDF:1,316KB) 

2024年6月20日

プレスリリース

(プレスリリース)「農業×振動」:持続可能な振動農業技術に関する総説を発表 —振動を用いた害虫防除と栽培技術の確立を目指して—

(外部サイトへリンク) 

2024年6月20日

研究成果のアイコン

(研究最前線) 山村における戦後から現在までの山菜や木の実の利用変遷を明らかにした

2024年6月10日

お知らせのアイコン

(入札公告) 東北支所 山形実験林共同実験室解体撤去その他工事:入札公告(PDF:646KB)入札説明書(PDF:794KB)

2024年5月9日

プレスリリース

(プレスリリース)アラスカ山岳氷河末端からのメタン放出をはじめて検出ー未解明の放出源に関する新知見ー

2024年5月1日

お知らせのアイコン

(入札公告) 東北支所 鳥獣実験室浄化槽更新工事設計業務:入札公告(PDF:648KB)入札説明書(PDF:685KB)

2024年4月25日

研究成果のアイコン

(研究最前線) 「日本一のシラカンバ美林」の更新維持、小規模伐採では難しく

2024年3月31日

刊行物のアイコン

(研究報告)小川試験地とその周辺における野生維管束植物目録(外部サイトへリンク)

2024年3月25日

研究成果のアイコン

(研究最前線)樹幹流の放射性セシウム起源、外樹皮から葉に変化

2024年3月12日

プレスリリース

(プレスリリース)間伐によるスギ林の蒸散量の減少は数年で元に戻る —幹の中を上昇する樹液の速さの増大がカギ—

2024年3月7日

刊行物のアイコン

(研究報告)「農林省 林業試験場 東北支場たより No.1 -  No.321」

2024年2月28日

お知らせのアイコン

(テレビ放送)「振動によるシイタケの生育促進と害虫防除に関して支所内で、テレビの生中継が行われました。」

 令和6年2月20日 火曜日 18時25分頃 テレビ岩手 (ニュースプラス1いわて わんカメLIVE)

2024年2月27日

研究成果のアイコン

(研究最前線)タイ熱帯季節林でリターフォールパターンと環境因子との相互関係を解明

2024年2月26日

刊行物のアイコン

(岩手の林業)所有森林の価値を見直してみませんか?(PDF:434KB)

2024年2月19日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」[ テーマ : 海岸林を育て、未来に引き継ぐ(PDF:863KB) 2024年3月12日 火曜日 16時30分頃から エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)

2024年2月5日

刊行物

(Forest Winds)きのこと振動の深い関わり:振動を用いたシイタケの安定栽培を目指して(PDF:1,247KB)

2024年2月2日

お知らせのアイコン

(今月の自然探訪)北の樹木病害 ― キトスポラ属菌による胴枯病

2024年1月30日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 森林総合研究所東北支所他で使用する電気 : 入札公告(PDF:175KB)仕様書(PDF:105KB)

2024年1月29日

プレスリリースのアイコン

(プレスリリース)国産白トリュフを継続的に発生させることに成功した

2024年1月19日

イベント

(ラジオ番組)「東北のもり」[ テーマ : 平庭高原白樺林の景観を守る(PDF:845KB)]  2024年2月13日 火曜日 16時30分頃から エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)

2024年1月12日

お知らせのアイコン

(職員の著書)地域森林管理の長期持続性 ─欧州・日本の100年から読み解く未来─

2024年1月12日

お知らせのアイコン

(職員の著書)環境Eco選書16 放射線と生き物

2024年1月12日

イベント

(イベント)合同成果報告会(外部サイトへリンク)

2024年1月12日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 複合機(カラー2台、モノクロ1台)賃貸借及び保守管理業務 1式 : 入札公告(PDF:166KB)仕様書(PDF:110KB)

2023年12月26日

刊行物のアイコン

(研究報告)在来クルミ2 種とマテバシイの栄養成分(外部サイトへリンク)

2023年12月26日

刊行物のアイコン

(研究報告)昭和初期の国有天然林調査報告書のデジタルアーカイブ ―「十和田國立公園地域 植生調査説明書」のスキャニングと現代語訳―(外部サイトへリンク)

2023年12月25日

ニュース

(職員の授賞・表彰)Journal of Plant Research 2023 Best Paper Award

2023年12月25日

ニュース

(職員の授賞・表彰)第25回森林立地学会誌論文賞

2023年12月22日

刊行物のアイコン

(季刊 森林総研)自然探訪 22 坪毛沢 木堰堤群(青森県五所川原市)(PDF:635KB)

2023年12月20日

刊行物

(Forest Winds) 土に潜んでいた線虫がマツノマダラカミキリを殺す(PDF:1,627KB) 

2023年12月18日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」[ テーマ : カミキリムシを不妊化させる細菌のはなし(PDF:825KB)]  2024年1月9日 火曜日 16時30分頃から エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)

2023年12月11日

刊行物のアイコン

(みどりの東北)樹冠の葉や枝を地上から手軽に観察する方法(PDF:597KB)

2023年12月5日

刊行物

(東北支所発行)令和5年版 森林総合研究所 東北支所年報 No.64(PDF:2,156KB)

2023年12月5日

プレスリリース

(プレスリリース)国産の黒トリュフを人工的に発生させることに成功しました

2023年3月10日

YouTube バナー

(YouTube)ツキノワグマの出没増加の背景と対策(2020.11)(外部サイトへリンク)(熊の出没状況から掲載を続けます。)※令和6年1月4日(木)まで掲載

2023年12月1日

刊行物

(岩手の林業)GISを用いて広い森林の特徴を捉える(PDF:491KB)

2023年12月7日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 電子ジャーナル「American Naturalist」ほか6誌の利用  : 入札公告(PDF:103KB)仕様書(PDF:150KB)

2023年11月30日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 飼育環境調節装置修理業務  : 入札公告(PDF:164KB)仕様書(PDF:297KB)

2023年11月28日

イベント

(ラジオ番組)「東北のもり」 12月12日 火曜日 16時30分頃から エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 水源林をつくる仕事(PDF:644KB)]

2023年11月13日

ニュース

(職員の授賞・表彰)令和5年度理事長賞

2023年10月30日

イベントのアイコン

(レクチャー)虫たちの音と振動の世界~生物音響学への招待(外部サイトへリンク)

2023年10月23日

YouTube バナー

(YouTube)東北支所の研究者がFMラジオでしゃべってみた(2023.2)(外部サイトへリンク)

2023年10月23日

YouTube バナー

(YouTube)イノシシ出没ハザードマップを作成-岩手県におけるイノシシの分布拡大の変遷から出没確率を予測-(2022.2)(外部サイトへリンク)

2023年10月23日

プレスリリースのアイコン

(プレスリリース)地域住民の参加が熱帯林の減少・劣化を抑制する ただし、新設された地域では効果は低い

2023年10月17日

イベント

(ラジオ番組)「東北のもり」 11月14日 火曜日 16時30分頃から エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 花粉の少ないスギができるまで(PDF:616KB)]

2023年10月13日

刊行物のアイコン

(研究報告)食用野生光合成生物のセシウム137 の面移行係数(英文)(外部サイトへリンク)

2023年10月13日

刊行物のアイコン

(研究報告)Phaeobotryon aplosporum の日本初記録(英文)(外部サイトへリンク)

2023年10月13日

刊行物のアイコン

(研究報告)平成28~令和2年度に調査した収穫試験地等固定試験地の経年成長データ(収穫試験報告 第27号)(外部サイトへリンク)

2023年10月6日

刊行物のアイコン

(岩手の林業)マツタケの栽培化を目指した研究開発(PDF:519KB)

2023年10月2日

刊行物のアイコン

(環境報告書 2023)岩手県平庭高原における白樺林再生に向けた取り組み (社会貢献活動への取組(地域イノベーション))

2023年9月29日

刊行物のアイコン

(Forest Winds)カミキリムシを不妊化させる細菌、あらわる(PDF:1,299KB)

2023年9月26日

ニュースのアイコン

(シンポジウム)「福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム」~福島の森と木の親子体験オンライン教室2023~の開催

2023年9月13日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 暖房用燃料(白灯油JIS1号)単価契約 : 入札公告(PDF:132KB)仕様書(PDF:104KB)

2023年9月13日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 山形実験林共同実験室解体撤去工事 : 入札公告(PDF:652KB)仕様書(PDF:83KB)

2023年9月8日

イベント

(ラジオ番組)「東北のもり」 10月10日 火曜日 16時30分頃から エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 動物の種まきが豊かな森をつくる(PDF:783KB)]

2023年9月1日

研究成果

(研究最前線)部位や樹種によって異なる放射性セシウムの「動きやすさ」

2023年8月25日

刊行物

(みどりの東北)土を掘らずに根の量を測定する静電容量法(PDF:1,963KB)

2023年8月25日

刊行物

(岩手の林業)森林と農地・草地間の土地利用変化に土壌炭素量の変動(PDF:539KB)

2023年8月25日

刊行物

(秋田の森林づくり)地域連携による大館北秋田地域の林業成長産業化(PDF:552KB)

2023年8月25日

プレスリリース

(プレスリリース)東北地方の離島における南方系マダニ類の確認 ~南方系マダニ、北方への分布拡大の可能性~

2023年8月25日

イベントのアイコン

(シンポジウム)「森林が主導するネイチャーポジティブ ~生物多様性の研究と実践の最前線~」(10/31,12/6)

2023年7月3日

刊行物のアイコン

(Forest Winds)どうなる?皆伐後のブナ二次林(PDF:393KB)

2023年6月27日

刊行物のアイコン

(研究成果選集)令和5年版 研究成果選集2023

2023年6月12日

プレスリリース

(プレスリリース)北日本の主要樹種の寿命を推定 —天然林の再生のための重要情報—

2023年6月7日

ニュース

(ニュース)森林研究・整備機構機関リポジトリ

2023年5月15日

プレスリリース

(プレスリリース)福島全域における森林林床の有機物層137Cs濃度の時空間分布変化を数値モデルにより予測 —原発事故からの10年とこれからの10年—

2023年5月8日

刊行物のアイコン

(第5期 中長期計画成果 17)もっとつかえる日本の広葉樹林(PDF:6,452KB)

2023年5月6日

刊行物のアイコン

(岩手の林業)タケノコ生産竹林の放射能汚染実態と除染 (PDF:511KB)

2023年4月30日

刊行物のアイコン

(みどりの東北)害虫調査に活躍する羽化トラップ(PDF:196KB)

2023年4月7日

プレスリリース

(プレスリリース)福島県内の低線量放射線被ばくは樹木次世代の新規突然変異を増やしていない —野外に生育する樹木を対象とした世界初の実証研究—

2023年3月31日

プレスリリース

(プレスリリース)漆生産量は樹と葉の大きさがポイント —漆生産量の多い個体を選抜し、国産漆増産に貢献—

2023年3月24日

YouTube バナー

(YouTube)季刊森林総研57号_特集●シカと森の現在(2022.6)(外部サイトへリンク)

2023年3月24日

YouTube バナー

(YouTube)【解説】イノシシ出没ハザードマップを作成-岩手県におけるイノシシの分布拡大の変遷から出没確率を予測-(2022.2)(外部サイトへリンク)

2023年2月27日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」 3月14日 火曜日 16時30分 エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 花粉の少ないスギをつくる ](PDF:634KB)

2023年2月24日

研究成果

(研究最前線)豪雪地のスギ皆伐で増えた雪解け水、植栽後30年で元の水量に

2023年2月17日

プレスリリースのアイコン

(プレスリリース)ツキノワグマの独り立ち ~子グマが出生地を離れる時期と距離を解明~

2023年2月17日

刊行物のアイコン

(Forest Winds)クロマツは根の形を変えて耐水ストレスを回避する(PDF:889KB)

2023年2月10日

プレスリリースのアイコン

(プレスリリース)国産トリュフを人工的に発生させることに成功した

2023年2月3日

研究成果

(研究最前線)初期に間伐を繰り返したカラマツ林は120年経ても成長旺盛

2023年2月1日

お知らせのアイコン

(入札公告:1月27日公示)森林総合研究所東北支所他で使用する電気 : 入札公告(PDF:111KB)仕様書(PDF:251KB)

2023年1月17日

刊行物のアイコン

(研究報告)釜淵森林理水試験地観測報告-1・2・3号沢試験流域- (2006年1月~2010年12月)(PDF:13,914KB)

2023年1月17日

刊行物のアイコン

(研究報告)釜淵森林理水試験地観測報告—1・2・3・4号沢試験流域— (2011年1月~2016年12月)(PDF:2,125KB)

2023年1月24日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」 2月14日 火曜日 16時30分 エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : イノシシが分布拡大!? ](PDF:508KB)

2023年2月1日

イベントのアイコン

(イベント)合同成果報告会(外部サイトへリンク)

2022年12月26日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」 1月10日 火曜日 16時30分 エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 植えなくても生えてくる!ヒバの話 ](PDF:520KB)

2022年12月20日

刊行物のアイコン

(みどりの東北)土砂移動量の簡易定量法(PDF:164KB)

2022年12月5日

刊行物のアイコン

(東北支所発行)令和4年版 森林総合研究所 東北支所年報 No.63(PDF:1,546KB)

2022年12月5日

刊行物のアイコン

(Forest Winds)河畔林から川へ供給される落葉の量を見積もる(PDF:1,141KB)

2022年12月3日

刊行物のアイコン

(岩手の林業)気候変動と野生植物の種子散布(PDF:504KB)

2022年11月29日

イベント

(ラジオ番組)「東北のもり」 12月13日 火曜日 16時30分 エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 水源林をつくる仕事 ]

2022年11月25日

プレスリリース

(プレスリリース)原発事故後10年間の森林土壌中の放射性セシウム動態を解明 —ほとんどが鉱質土層表層に移動し、留まり続ける—

2022年11月25日

刊行物のアイコン

(みどりの東北)シカとカモシカの目撃情報を集めています(PDF:192KB)

2022年11月25日

刊行物のアイコン

(岩手の林業)地上レーザスキャナ—による広葉樹林のパルプ向け立木評価(PDF:444KB)

2022年11月21日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 電子ジャーナル「American Naturalist」ほか6誌の利用 公告(PDF:101KB)仕様書(PDF:236KB)

2022年11月14 日

研究成果のアイコン

(研究最前線)一部の木を伐らずに残す保持林業は菌根菌の多様性を保全する

2022年11月7日

イベントのアイコン

(シンポジウム)小川試験地35周年記念シンポジウム「長期試験地を維持していく意味 ―小川試験地、これまで、これから―」 

2022年10月18日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」 11月8日 火曜日 16時30分 エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 振動を使って害虫を防除する ]

2022年10月14日

ニュースのアイコン

(オンライン教室)「福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム」~福島の森と木の親子体験オンライン教室2022~の開催(外部サイトへリンク)

2022年10月4日

刊行物

(Forest Winds)成長を続ける老齢林-カヌマ沢渓畔林試験地の26年-(PDF:826KB)

2022年10月4日

イベントのアイコン

(ラジオ番組)「東北のもり」 10月11日 火曜日 16時30分 エフエム岩手 夕刊ラジオ (YOU CAN RADIO)[ テーマ : 山菜・きのこ採りの楽しみ方 ]

2022年9月13日

お知らせのアイコン

(入札公告)東北支所 暖房用燃料(白灯油JIS1号)単価契約 公告(PDF:126KB)仕様書(PDF:147KB)

2022年9月12日

プレスリリースのアイコン

 植物における慢性放射線被ばくが塩基配列の突然変異に与える影響 ―発芽直後から種子成熟期までの放射線照射によって生じた突然変異分析―

2022年9月2 日

研究成果

(研究最前線)Googleトレンドを使って、桜の開花状況を推定

2022年9月2 日

お知らせのアイコン

(森林講座)「アロマでいっぱい森の土

2022年8月19 日

刊行物のアイコン

(交付金プロジェクト研究成果)変容する松くい虫対策技術を反映した新たな防除マニュアル(PDF:1,130KB)

2022年8月19 日

刊行物のアイコン

(交付金プロジェクト研究成果)きのこ原木林及び特用林産物の利用再開可能林分判定手法の開発(PDF:1,109KB)

2022年8月19 日

刊行物のアイコン

(交付金プロジェクト研究成果)樹木根系の分布特性の多様性を考慮した防災林配置技術の開発(PDF:1,204KB)

2022年8月16 日

研究成果

(研究最前線)ヒノキと下層植生は深さのちがう土壌から窒素を吸収するGoogleトレンドを使って、桜の開花状況を推定

2022年8月12日

プレスリリース

 木材中の放射性セシウム(セシウム137)濃度、増加の頭打ちあるいは減少への転換を確認 —原発事故後10年間の観測と解析—

2022年8月1日

お知らせのアイコン

(今月の自然探訪)バカマツタケ

2022年7月24日

刊行物のアイコン

(みどりの東北)松くい虫対策の新しいマニュアル発刊(PDF:190KB)

2022年7月24日

刊行物のアイコン

(岩手の林業)ヒバの樹種特性と遠野での天然生林再生に向けた取り組み(PDF:531KB)

2022年7月24日

刊行物のアイコン

(秋田の森林づくり)渓畔林における温室効果ガス吸収量の観測~土壌によるメタン吸収に着目して~(PDF:586KB)

2022年7月8日

刊行物のアイコン

(研究報告)作業道作設を伴う間伐実施中の渓流水の懸濁物質濃度の定期調査(PDF:4,568KB)

2022年7月2日

お知らせのアイコン

(今月の自然探訪)ワシミミズクを囮(おとり)にしてタカを捕る

2022年6月28日

刊行物のアイコン

(Forest Winds)イノシシ出没ハザードマップを作成(PDF:668KB)

2022年6月24日

刊行物のアイコン

(季刊 森林総研)研究の森から「森の中の生活痕から、シカを見つけ出す」(PDF:2,871KB)

2022年6月20日

研究成果のアイコン

(研究最前線)不安定な樹液環境に生息する線虫、ブルサフェレンカス・タダミエンシス

2022年6月20日

刊行物のアイコン

(研究成果選集)令和4年版 研究成果選集2022

2022年5月30日

ニュースのアイコン

(職員の授賞・表彰)Ecological Research 最多引用論文賞 2020–2021

2022年5月27日

研究成果のアイコン

(研究最前線)日本産キイチゴの多様化の道のりを明らかに

2022年5月16日

研究成果のアイコン

(研究最前線)酷似の外来種メスに徒労の交尾 カミキリ在来種への影響懸念

2022年5月10日

刊行物のアイコン

(森林総合研究所研究報告)細根の深さは土壌から植物へのセシウム137とセシウム133の移行の違いに影響する(PDF:900KB)

2022年5月10日

刊行物のアイコン

(森林総合研究所研究報告)福島原発事故で汚染された樹幹からの部分的なサンプリングによって生じる樹皮および材中の137Cs濃度の観測誤差(英文)(PDF:1,681KB)

2022年5月10日

刊行物のアイコン

(森林総合研究所研究報告)茨城県北部小川試験地におけるササ類3種の30年間の動態(PDF:1,247KB)

2022年5月10日

刊行物のアイコン

(森林総合研究所研究報告)平坦な河畔林における2次元の落葉散布シミュレーション(PDF:2,601KB)

2022年4月18日

研究成果のアイコン

(研究最前線)森林火災から20数年後の熱帯林、回復にはなお時間がかかる

2022年4月8日

研究成果のアイコン

(研究最前線)熱帯常緑林は雨季に降った雨水を分厚い土壌に蓄えて、乾季でも湿潤である

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:東北支所地域連携推進室 

〒020-0123 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-25

電話番号:019-641-2150 (代)

FAX番号:019-641-6747

Email:www-thk@ffpri.affrc.go.jp